「平屋」には古いイメージがあるかもしれませんが、動線がシンプルで生活しやすいということで人気が出てきています。
では、一人暮らし用やセカンドハウスとして12坪程度のこじんまりとした平屋を建てるには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
12坪の平屋を建てるのにかかる費用相場
12坪の平屋を建てるのにかかる費用の相場は、大体1000万円前後といったところです。
一般的に平屋の坪単価は60~70万円とされていますから、それでいくと700~800万円ぐらいで12坪の平屋が建てられることになります。
ただ「平屋の坪単価60~70万円」には明確が根拠があるわけではなく、これまでの住宅メーカーの傾向から出しただけの数字です。
平屋を建てるのにかかる費用の根拠となるものが無いか探したところ、「住宅金融支援機構」の調査データがありました。
住宅金融支援機構では、長期固定金利住宅ローンである「フラット35」の利用者を対象に調査を行っています。
2023年度の調査によると、注文住宅の建設費の全国平均が3861万円となっています。さらに同じ調査で注文住宅の面積の全国平均は約36坪です。
住宅金融支援機構の調査を元に、平屋を新たに建てる場合の坪単価を計算すると約80万円となります。坪単価80万円で12坪の平屋ですから960万円となり、大体1000万円前後が相場となるわけです。
ちなみに、住宅金融支援機構の調査は平屋に限定したものではありません。ただ平屋と2階建てで新築するのにかかる費用に大きな差は無く、むしろ平屋の方が費用が嵩むケースがあります。
平屋のみの調査を元にした数字ではないものの、住宅金融支援機構の調査結果を元に算出した坪単価80万円はある程度信憑性があると言えるのです。
土地代を含めると2000万円以上必要?
12坪の平屋を建てるのに新たに土地を購入する場合は、総費用が2000万円を超える可能性もあります。
先の坪単価80万円で約1000万円という金額は、平屋本体を建てるためだけにかかる費用です。平屋を建てる土地を購入する場合には、別途土地の取得費用が発生します。
東京や大阪などの大都市でも下町と言われるエリアに行くと、土地目一杯に建てられた住宅を見かけることがあります。現行の建築基準法が制定される以前は、土地と同じ面積の住宅を建てることが可能でした。
しかし現在は建築基準法によって「建ぺい率」が定められており、土地と同じ面積の住宅を建てることはできません。一般的な住宅地の建ぺい率の上限は60%ですから、12坪の平屋を建てるには20坪以上の土地が必要です。
2024年度の公示地価を元に計算した土地の坪単価の全国平均は約54万円となっています。坪単価54万円だと20坪で約1000万円ですから、平屋の建設費と合わせて2000万円となるのです。
いわゆる田舎と言われるような地域であればもっと安く買えますし、東京や大阪など大都市部であれば土地の坪単価はもっと高くなることもあります。
物価高騰で12坪平屋の建設費は1000万円を超える可能性大
この数年日本では物価が上昇しており、12坪の平屋を建てるのにかかる費用は1000万円を超える可能性が高くなっています。
2024年に大企業を中心に大幅な賃上げが行われましたが、それ以前から人件費は少しずつ上昇しています。さらに一般的にはあまり知られていませんが、「ウッドショック」による木材価格の上昇で住宅の建設費がこの数年高騰しているのです。
ちなみにウッドショックは2020年12月頃から始まり、2022年5月にはピークアウトしています。ただ2020年12月から2021年初頭にかけての数か月で木材価格は2倍以上に高騰したため、ピークアウト後も木材価格は下がりきっていません。
「日本木材総合情報センター」の資料を見ても、2020年の価格を100とした指数が2024年12月時点で丸太が120、製材が130を超えています。
輸入木材の価格上昇はさらに顕著で、2020年の価格を100とした指数が2024年12月時点で丸太が150、製材が160を超えています。
要するに、2020年からの数年で国産木材は20~30%、輸入木材は50~60%も価格が上昇しているということです。日本では木造住宅が多いですから、木材価格の上昇は住宅の建設費高騰に直結します。
2023年のフラット35利用者を対象に調査では坪単価80万円で、12坪なら1000万円前後で建てられる計算でした。しかし2025年現在だと坪単価はさらに上がっている可能性があり、12坪平屋の建設費も1000万円を軽く超える可能性があるのです。
ウッドショックは日本の自業自得?
2020年12月に発生したウッドショックによる木材価格の上昇は、日本が木材市場の動向を読み間違えたことが原因の1つとされています。
ウッドショックの大きな原因は3つで、1つは「アメリカの木材価格高騰」です。
アメリカでは2015年頃から郊外型住宅の購入が増えていました。そこに政府が政策金利を下げたことによる住宅ローン金利の低下が重なり、一気に戸建て住宅の建設件数が増えたのです。
アメリカの景気が良かったこともあって、しばらく住宅の建設ラッシュが続き、アメリカの木材価格が高騰しました。
2つ目の原因は「ヨーロッパでの木材需要の拡大」です。
ヨーロッパでは石造りやレンガ造りの建物が一般的ですが、近年は木造の建物が増えてきています。環境対策や省エネへの取り組みの一環として、木造建築物がヨーロッパで増えてきているのです。
3つ目の原因は「中国での木材需要の拡大」です。
中国は不景気になりつつあると言われていますが、それでも日本と比べるとそれほど悪くありません。中国国内でマンションや商業施設など大型の建物がたくさん建てるのに、木材が多く必要とされたのです。
元々中国は木材の主要輸出国でしたが、中国国内での需要が高まったことで木材の輸出量が少し減っています。
こうした3つの原因が重なって2020年12月頃に世界的なウッドショックが発生しました。
木材を輸入する商社は、2020年12月に起こった木材の価格高騰は「一時的なもの」という見方をしていました。わざわざ高騰している時に買う必要は無い、ということで輸入木材を買い控えたのです。
しかし木材の価格高騰はしばらく収まらず、日本国内で木材が不足する事態となって商社は慌てて高値で木材を輸入せざるをえなくなりました。
国際的な3つの原因に加えて、商社が市場動向を見誤ったことが日本国内における木材価格の高騰を招いたのです。
現在は落ち着いてきているものの一度高騰した価格はなかなか戻りきらず、ウッドショック以前よりも木材価格は高くなっています。
ローコスト住宅メーカーなら500万円で建てられる?
日本には1000を軽く超える住宅メーカーがありますが、中には低価格で住宅を建てる「ローコスト住宅メーカー」があります。ローコスト住宅メーカーであれば、12坪の平屋を500万円台で建てることも可能です。
一般的にローコスト住宅メーカーと言われるのは
・タマホーム
・アイダ設計
・飯田産業
・エースホーム
などで、坪単価40~60万円で住宅を建てています。
坪単価60万円でも12坪だと720万円ですし、40万円なら480万円ですから、相場よりもかなり安く平屋が建てられます。
建設費用を可能な限り抑えて12坪平屋を建てたい、と考えているならローコスト住宅メーカーを選ぶと良いでしょう。
ローコスト住宅メーカーは「安かろう悪かろう」ではない
ローコスト住宅メーカーは質の低い住宅を安く提供しているわけではありません。
ローコスト住宅メーカーが安く住宅を建てられる大きな要因は、「プランを絞っていること」にあります。
新築住宅には
・フルオーダー
・セミオーダー
・規格住宅
の3種類があります。
フルオーダーは完全自由設計の注文住宅、規格住宅はメーカーが決めた規格で建てる住宅、セミオーダーはフルオーダーと規格住宅の間です。
フルオーダーやセミオーダーだと、設計やデザインに費用がかかりますし、建材や設備の調達にもお金がかかります。
規格住宅であれば、設計、デザイン、建材、設備すべてメーカー指定のものとなります。設計とデザインはある程度使いまわせますし、建材と設備は事前に大量に安値で仕入れておくことが可能です。
規格住宅でプランを絞ることで設計・デザイン・建材・設備にかかる費用を抑えて、ローコストで住宅を建てるというわけです。
それ以外にも、広告費を削ったり、作業を効率化させることで人件費を抑えたりといった工夫をしています。
ローコスト住宅メーカーは決して安かろう悪かろうではなく、「良いものを安く提供したい」と考えているのです。
12坪平屋を建てる住宅メーカーを探すなら
12坪の平屋を建てるのに適した住宅メーカーを探すなら、「タウンライフ家づくり」を利用するのがおすすめです。
住宅メーカーにはそれぞれ「得意分野」があり、大手メーカーだからと言って平屋を建てるのが得意とは限りません。12坪程度のこじんまりした住宅は、大手よりもむしろ地域密着型の中小メーカーの方が得意だったりするのです。
しかし公式サイトなどネット情報だけでは、こじんまりした平屋を建てるのが得意な住宅メーカーを見つけるのは簡単ではありません。
タウンライフ家づくりは全国1100社以上の住宅メーカーと提携しています。希望の階数と間取り、家族の人数、予算を選択肢から選ぶだけで、1100社以上の中から条件に合った住宅メーカーをいくつか選んでくれます。
さらに選ばれた住宅メーカーに、タウンライフ家づくりを通して一括で見積もり作成を依頼することも可能です。間取りプランを提案してもらったり、資金計画や土地探しの相談もできますから、具体的に平屋の建設計画を立てていなくも大丈夫です。
タウンライフ家づくりは完全無料
タウンライフ家づくりは完全無料で利用できます。条件に合った住宅メーカーの絞り込みも、一括での見積もり作成依頼にも一切費用はかかりません。間取りプランの提案、資金計画・土地探しの相談ももちろん無料です。
しかし「タダより怖いものは無い」ので、完全無料と言われると逆に怪しく感じる人も居るかもしれません。
タウンライフ家づくりがピックアップした、条件に合った住宅メーカーと契約しなくて大丈夫です。見積もりを取った住宅メーカーから、しつこく営業電話がかかってきたり、大量の営業メールが送られてくるといったこともありません。
契約しないことを見積もりを取ったメーカーに伝えにくい場合は、タウンライフ家づくりが代わりに断りの連絡をメーカーにしてくれます。
住宅メーカーを探す際の面倒なこと煩わしいことを、条件なしで料金なしでタウンライフ家づくりがやってくれるのです。
具体的に家を建てる計画が無く、単に家を建てるのにどれくらいの費用がかかる知りたいだけでタウンライフ家づくりを使っても全然構いません。とにかく家づくりで分からないことがあれば、タウンライフ家づくりを気軽に利用してみてください。
まとめ
12坪の平屋を建てるのにかかる費用の相場は1000万円前後です。一緒に土地も購入する場合は土地代が別途1000万円程度かかるので、総費用は2000万円前後となります。
ただこの数年は木材や土地の価格が上がっていますから、今後12坪の平屋を建てるには土地代を含めると2000万円以上かかる可能性が高いです。
タウンライフ家づくりを利用すれば、相場より安く12坪平屋を建てられる住宅メーカーが見つかるかもしれません。